企業情報 of マルテ小林商店

鰹節及び節類製造・魚介系副産物の加工製造・加工食品の開発
ロゴ.gif

marute_top_r1_c1.jpg

marute_top_r1_c2.jpg

marute_top_r1_c3.jpg

marute_top_r1_c4.jpg

kigyoujouhou.png

鰹と言えば焼津、その名は一大ブランドとして広く全国に知られています。
当社で扱う原料の鰹は、その95%以上が地元焼津港で水揚げされたもの。
「焼津産」として鰹節やその他節類を生産すると同時に、それらをもとに酵素分解エキスなどの
さまざまな二次加工製品を生産しています。全国トップクラスのシェアを誇っています。
近年、本物の食、味に対する関心が高まってきています。当社は伝統の味を守りつつ、
その枠だけにとどまらない、時代のニーズに合った商品展開も積極的に行っており、
3年以内に新規工場も建設予定です。
伝統製法と最新鋭の技術・設備が一体となった工場から、世界中に私たちの味を
発信しています。

kigyoujouhou02.png

現在、弊社主要原料である「かつお」を主体とした魚介系タンパクを利用し、酵素分解エキスの開発・製造を行っております。
私たちの主要なフィールドから新たな素材を作り出しています。

kigyoujouhou03.png

沿革

昭和17年 創業

昭和49年 株式会社マルテ小林商店設立

昭和63年 株式会社マルヨシ設立(調味料用途原料製造部門として)

平成07年 マルテ第一工場新築

平成09年 第一工場HACCP認証取得、マルテ第二工場新設 粉末製造プラント稼働

平成13年 マルヨシ水産パーク工場新築、マルテ第二工場で節類カビ付プラント稼働

平成14年 雑節の製造再開

平成17年 株式会社小林食研設立

平成18年 マルヨシで酵素分解エキス製造プラント稼働

平成19年 「魚醤KKS-10」販売開始

平成24年 マルヨシ第二工場新設

IMG_2937  会社外観.jpg

事業内容
●鰹節及び節類製造・魚介系副産物の加工製造・加工食品の開発
鰹節をはじめとする原料を元に、さまざまな魚介系加工製品を製造しています。
取引先に大手メーカーも多く、全国シェアはトップクラスです。創業70余年、
伝統の味を守りつつ、時代のニーズに合わせた新たな商品開発も積極的に展開。
設立年月日
昭和49年7月
資本金
1800万円
従業員数
㈱マルテ小林商店35人(グループ全体で91人)
代表者
代表取締役 小林義信
売上高
平成25年度売上実績 42億円
本社
株式会社マルテ小林商店    
〒425-0065  静岡県焼津市惣右衛門1280-18
Tel 054-624-2121 Fax 054-624-7595
事業所一覧
㈱マルテ小林商店第一工場(焼津市惣右衛門1280-18)
㈱マルヨシ(焼津市田尻1855-27)
㈱マルヨシ第二工場(焼津市田尻2154-24)
㈱小林食研(焼津市惣右衛門1133-10)